夕刻、あゆみさんと北山で待ち合わせ『喫茶鴨川』へ。
今日の店内は、赤を基調とした秋色で、素敵でした。
コーヒーのお供は、北山の鴨川すぐのケーキ屋さん、コムトゥジュール製季節のタルト。
今日はマスカットとフロマージュ。透きとおったグリーンが宝石のよう。
知らぬ間に、こんなに秋が深まっていたとは。
桜の紅葉っていまいち人気ないけど、空いてて好き…
・
錺屋女将
夕刻、あゆみさんと北山で待ち合わせ『喫茶鴨川』へ。
今日の店内は、赤を基調とした秋色で、素敵でした。
コーヒーのお供は、北山の鴨川すぐのケーキ屋さん、コムトゥジュール製季節のタルト。
今日はマスカットとフロマージュ。透きとおったグリーンが宝石のよう。
知らぬ間に、こんなに秋が深まっていたとは。
桜の紅葉っていまいち人気ないけど、空いてて好き…
・
錺屋女将
先日あゆみさんと、京都で最高の粉山椒を扱うという噂の、
長文屋さん(北野白梅町)へいってまいりました。
その場で辛さを選んで七味を調合してもらえます。
ううん・・・どうなんやろう。
どれが一番人気なんですの?
中辛が一番人気で、しかも山椒率高いんですって。
山椒好きとしては、聞き捨てなりません。
小分け袋で包装してもらえるので、お土産にもぴったり*
北野天満宮(天神さん)方面ですので、ぜひお立ち寄りください。
ついでに、いつも行列のお豆腐屋さん、
とようけ屋山本さんにも立ち寄りました。
お目当の夏の味覚“からし豆腐”は昼からの販売らしく…
おぼろ豆腐と、最近のあゆみさんのお気に入り、カスピ海豆乳ヨーグルトを購入。
レトロな包装紙の方が、七味。
白い方が、紀州産石臼山椒粉。
これが最高と言われるやつで、
いつも売っているわけではないそうです。
早速七味をクンクン。
何やこりゃあ、と香り高さにクラクラしました。
出前をとった招福亭の茶蕎麦「しっぽく」にかけて…
出汁の香りが引き立って、よう合います。
あんまり辛くないから、2、3杯かけちゃう。
「しっぽく」てどんなん?
ってよう聞かれるんですが、招福亭のんは、
分厚い大切りの蒲鉾
肉厚などんこの煮たの
お麩
ほうれん草
海苔。
招福亭はお揚げさんも分厚くて美味しいんですが、
なんでかいつも頼んじゃう、しっぽく。
デザートはとろーんと伸びる豆乳ヨーグルトに、
チェリーと完熟梅を乗せて。
甘くて酸っぱくて、元気が出ました。
錺屋女将 涼子
今日はよう晴れて。
昼間に窓を開けれるようになると、春を感じ始めます。
あゆみさんが、出町ふたばの豆餅と&福豆大福を買うてきてくれました。
福豆大福は季節限定の鳴門金時餡て、食べはったことありますか?
ほっぺおちそう。
このご時世、出町ふたばも空いてるかおもたら、相変わらず並んでいるらしい。
さすがやねぇ。
錺屋女将 涼子
京都の節分は2月2日、3日と大いに盛り上がります。
今年こそ四方参り(よもまいり)に挑戦したかったのですが・・・
※四方参りとは、鬼門となる4つの神社をお参りするという、
千年ほど前から行われているらしい京都の節分の風習。
吉田神社→八坂神社→壬生寺→北野天満宮と、まわる順番が決まっています。
まずはあゆみさんと一緒に、お正月飾りをお納めに吉田神社へ。
コロナウイルスの影響で、外国人観光客がぐっと減った京都の街。
空いてるやろなぁと思ったら、日曜日やったせいか、まさかの大混雑!
久々にこんなようさんの人見たで。
京都のひとの節分にかける熱意を感じました。
わかる!こんなときこそ、厄払いしたいですよね。
境内に並ぶ八百店もの露店。
露店めぐりしてたら、松井酒造の前で鬼さんに会えました。
鬼さんよう見たら紐パンやん・・・
昔は新年の始まりが立春であったため、節分は大晦日にあたりました。
というわけで河道屋のれん会の年越し蕎麦をいただきました。
うすめのお出汁に、京都らしいやらかい蕎麦。
わさび入りの大根おろしが乗っています。
続いて須賀神社へ。
こちらは一風変わっていて、鬼ではなく二人組の「懸想文売り(けそうぶみうり)」が、
節分の2日間だけ姿を現します。
庶民は文字が書けなかった平安時代、
お公家さんに恋文の代筆を頼んでいたのがはじまりで、
江戸時代にはそれを売る「懸想文売り」が流行ったのだとか。
文字が書けるようになったためか、明治時代には姿を消していったそうです。
こちらの恋文を誰にも知られず、鏡台や箪笥にそっとしまっておくと、
姿かたちが良くなって、着物が増え、良縁があるらしい。
信じて待つ!
須賀多餅は、梅入り白餡と、柚子入り白餡の2種。
節分の2日間だけ作られるそう。お土産にもええですね。
続いて須賀神社の向かいにある、聖護院へ。
オリーブ色の鬼さんが、見ごろの梅の前でかっこいいポーズをとってくれはりました。
よう見たらやっぱり鬼さん紐パンや。
あゆみさんと別れた帰り、八坂さんに立ち寄りました。
豆撒きしてたけど、貰えへんかったんで、福豆を買いました。
抽選券付きで、その場でくじを引きます。
ハズレのフリーザーバッグが当たってガッカリしたんですけど、
吉田神社で買うたすぐき漬けを持っていたので、
「くさいで、これに入れとき」って神さまが言うてはんのかなと思って、納得しました。
ぜひ来年こそ、京都の節分祭へお越しください!
女将 涼子
手づくり市で有名な百万遍さんの、青空古本市に行ってきました。
夏の下鴨納涼古本まつりが有名ですが、
かなり古い和本から、新しめの古本まで、その数約20万冊。
お値段も100円~と、お可愛いこと。
ちょうど知恩寺の十夜法要・秋の集いがあり、数珠繰りに初めて参加しました。
皆で輪になって、重くて大きな数珠を回しながら念仏を唱えます。
だんだんスピードアップしてきて、数珠も上下に跳ねだして、トランス状態に・・・!
数珠繰りがこんなにエモいとは。
それにしても・・・
秋晴れと、フィンガーウェーブと、古書はよう似合う!
ハロウィンのときは洋服で、今日は着物。
どちらでも可愛いのが洋髪の魅力ですね♡
日本髪より手軽やし、寝やすいし、持たせやすいのもGOOD!
今回の髪型は右から、左から、そして後ろからと、
それぞれ別の表情があり、ハーッと溜め息がでます。
古本市のあとは、百万遍さんのすぐ近くの進々堂でお茶して、
さっそく大正時代の雑誌 “日毎ーデンサ” を読んでみる。
他にも、古本市帰りで本を広げているひとがちらほら。
ゴールデンコースですものね*
ここの進々堂は、いかにも「京都」って感じがして好きです。
まさにフィンガーウェーブを楽しみつくした幸せな2日間でした♡
(聖子さんの髪結いを体験したいかた、ぜひお問い合わせださい*)
あゆみさんの、きゅうり抜きミックスサンドと、
コーヒーミルク入り。
明日最終日となってしまいましたが、
お天気もよく、気持ちのいい週末なのでぜひお出かけください。
日時:2019年11月4日(月)まで 10:00~17:00
場所:百萬遍知恩寺(京都市左京区田中門前町103)
錺屋女将 涼子
ミーアキャットを見に行こうと、 あゆみさんに誘われたのですが、
残念ながら京都市動物園は振り替え休業日。
(台風はくるし・・・もう、三連休のばか・・・!)
というわけで、京都府立植物園へやってきました。
向かいにあたらしく出来た仮設コインパーキングが、激安だったので駐車し、
昭和ぽいタイルの破片がいっぱい落ちてる!とひろってはしゃいでいたら、
この場所がホテルマイアミであったことに気が付き、戦慄が走りました。
さっそくへちま&ひょうたんコーナーで、ひとしきり盛り上がりました。
これほんと、あゆみさんくらい身長ある。
ミーアキャットはいないけど、植物園は広いし人も少ないし、お散歩にもってこい。
秋をいっぱい吸い込むことができます。
歩き疲れたら、ベンチへ。
リュックから出てくる、カップ、魔法瓶、手挽きミル、ドリッパー、ちょっといいコーヒー豆。
森の喫茶、あゆみーカフェに誘われました。
スタンレーの魔法瓶、こんな上手い具合に、 ちょろちょろ出るんですね。
挽きたてのコーヒーはうんまいなぁ。
お供はラミーとミルク飴。
植物園は、お酒と火器以外は持ち込み可。
寒かったら、併設しているカフェIN THE GREENもおすすめ*
お金を使わずとも、
こんなに豊かな時間が手に入るとはね*
錺屋女将 涼子
毎年九月の第四月曜、
折れた櫛や古い簪を供養する「櫛まつり」が安井金比羅宮にて開かれます。
直前まで台風の影響が危ぶまれていたのですが、雨どころか晴れ間さえ見えるという奇跡!
錺屋の髪結いあそびでおなじみの結髪師・聖子さんが、
有り難いことに今年、あゆみさんをモデルに選んでくださったので、
もう春頃からずっと楽しみにしていたイベント*
担当されたのは明治時代奥様の髪型、丸髷です。
聖子さんの結われる一糸乱れぬ髷、息をのむほど美しいのですが、
堅くなく、まるーうっとして可愛いらしいですよね*
神事に参列した後ひとりずつ舞台にあがって、ゆっくり一周している間に、
時代と髪型の説明、そして髪結いの担当及びモデルの名前のナレーションが入ります。
一挙一動注目されるので、緊張していたそうですが、あゆみさんの振舞いは堂々たるもんでした。
日本髪好きにはたまらない、まさに日本髪の祭典。
錺屋・月屋にも櫛まつりに参加する為お泊りのお客様が、
しかもご自身で日本髪を結われた方もいらっしゃいました。
なんせ古代美豆良から現代舞妓まで、多様な日本髪を地毛で結い上げ、時代装束をまとった女性たち約40人が勢揃い!
熱心な日本髪ファンの方が遠くからいらっしゃるんです♡
時代装束には専門の着付師さんがいらっしゃるそうで、
アンティーク着物が好きな方も大好物やと思います。
特に江戸時代は、日本髪史上最も華やかで、進化を遂げた時代。
前期・中期・後期に分け、紹介されていました。
ちょうど先日大阪へ、メアリー・エインズワース浮世絵コレクション特別展を見に行ってきたばかり。
本当に浮世絵から出てきたような女性たちが、ずらりと並んで、祇園の街を練り歩きます。
八坂さんの前を通って、白川から、外国人観光客で賑わう花見小路通を通って、安井金比羅宮へ戻ります。
安井金比羅宮と言えば、「悪縁を切り良縁を結ぶ」神社。
昨年あゆみさんが行った「櫛まつり」がきっかけになったという、
この聖子さんとありさちゃんとの有り難いご縁。
明日には初の日本髪×錺屋のイベント「髪結ひことはじめ 」も迫っています。
はじまりはここだったんだなぁと、胸が熱くなりました。
時代装束をお返しし、あゆみさん自前のお着物に着替えて、
日本髪で行ってみたかった長楽館へ。
踊り場の下ではピアノの生演奏。明治時代の建築で、
明治時代の髪型の女性とお茶するなんて、こんな贅沢なことってあるでしょうか。
錺屋女将 上坂涼子
毎度の結髪師聖子さんとの髪結いあそび、という名の撮影会。
私とあゆみさんは地毛結い、ありさちゃんはショートヘアなので、半かつらです。
今回浴衣姿で、みんなお揃いの島田髷に。
また酷暑を凌ぐおまじないとして、新藁を巻いて頂きました。
当時は夏ののぼせと厄除けになると言われ、お盆辺りに新藁売りさんが売り歩いていたそうです。
青々とした新藁の提供、浦谷農園様おおきに*
錺屋で撮影した後には、
私の古巣和楽庵の二号店である「ゲストハウス楽座」にて撮影をさせていただきました。
宮川町の元お茶屋という建物は風情と艶があり、当時の面影がリアルに残っており大変貴重なもの。
それが近年のホテル建設ラッシュによる地価上昇を理由に、契約終了+売却されてしまうため、
皆に惜しまれつつ9月10日に閉店してしまうんです・・・
(詳細は→bit.ly/2W5n7hG)
今回カメラ女子・萌子さんが来てくれはったので、
日本髪も、楽座も、とっても綺麗に撮ってくれはり、個人的にとっても嬉しかったです。
撮影にご協力いただいた皆様、有り難うございました。
こんなかわいい町家。
どうにか永遠に、残ればよいのだけど・・・
その後夜の下鴨神社へ、
御手洗祭に行ってきました。
赤い提灯が浮かび上がり、なんだか妖艶な雰囲気。
境内の御手洗池に足をひたしたままろうそくを供え、無病息災を祈る「足つけ神事」
膝近くまで深さがあり、
湧水とのことで、それが悲鳴を上げるほど冷たい!
ろうそくが消えないよう、蝋がたれないよう、そーろと歩きます。
足を拭くのに、手拭い必須です。
夏やのに、足がひやひやになりました。
罪・穢れがはらわれたような、いい気持ち。
そのあとはご神水をいただきます。
あんよのかたちが可愛い、足形祈祷木。
名前を書いて水に浸し、無病息災を願います。
ちなみに期間中は屋台が並び、お祭りムードたっぷり。
週末はけっこう並ぶみたいなので、平日がおすすめ。
ぜひ御手洗団子もぜひ召し上がってくださいね。
結婚式もええけど、こんなふうに普段の日こそ。
錺屋で、日本髪結うてみはりませんか?
錺屋女将・涼子
17日は祇園祭・山鉾巡行。
梅雨空が続いていたので心配でしたが、昨晩の日和神楽の甲斐あって、晴れ間がのぞきました。
今年は12時に、三条×新町で待ち合わせ。まずは西側で待つ。
ちょうど良く先頭・長刀鉾さんがいらっしゃいました。
ぎし、ぎし、と軋む音が近づいてくると、緊張感が高まります。
新町通は道幅ぎりぎりで、轢かれるんじゃないかというスリルが味わえますが、
お稚児ちゃんは新町御池で降りちゃうので、見られません。
生き稚児ちゃんが見られるのは綾傘鉾のみです。
あと山のご神体は向きがあるので、東に陣取るか、西に陣取るかで、
あたりはずれがあります。
今度は東側、すこし三条を上がって待つ。
やってきました月鉾さん!
曳き手さんのはっぴ、いつもながら可愛いです。
私が男なら、ぜったい曳き手応募するのに!(実は公募なんです)
電柱ぎりぎり、他の鉾が接触して後退りしたりもしちゃう中、
最重量級なのに、なぜかいつも涼しい顔ですーっと巡行します。
このあと、新町×姉小路の交差点を下がったところに移動しました。
狭くて軽くS字になっている難所。車方さんの業前が見もので、ここだけピリッとした空気が流れます。
鉾を見上げたいところをぐっと我慢して、ここではぜひ車方さんに注目してみてください。
鉾の後ろ姿は、なんだか寂しげ。
一基一基、お見送り、
お別れを告げていく気分。
町内に戻ったら巡行中に疫神を引き受けた山鉾を即座に封印するため、あっという間に解体されてしまいます。
また来年ね、厄と疫病吸い取ってくれてありがとう。
巡行のあとは三条烏丸西入ルの李朝カフェ、素夢子古茶家 (ソムシ・コチャヤ、通称ソムシ)へ。
お酢たっぷりの韓国冷麺を。
冷たいぐみぐみした麺が疲れた体にしゅむ。。。
籠バッグを買い漁るあゆみさん。
コーヒーでも飲んで帰ろうか、とイノダコーヒー本店へ。
本店にはインコが居るって知ってました?
可愛い可愛いと、嬉しそうにながめるあゆみさん。
眠たそうなインコが3羽いました。
いつものアラビアの真珠を飲むと、
なんやしらんほっとします。
先祭の〆、おつかれさま。
次は後祭やね。
錺屋女将・涼子
今年の祇園祭は梅雨まっしぐら。
雨の合間をぬって楽しんでまいりました。
宵山には、中学3年生から欠かさず行っているのですが・・・
ちょっと歩行者天国の人の多さがつら~くなってくるお年頃。
そんな私たちにやさしいのが、端っこのほうにある小さめの山。
こちらは、油小路通にある太子山(たいしやま)。
夕方に行くと、人も少なく雰囲気もよろしいです。
ろうそく一丁献じてみてはいかがでしょうか。
こちらは佛光寺通の木賊山(とくさやま)。
細い路地に町家が並び、大通りとは異なった趣が。
暗くなってからも美しいですが、せっかく浴衣を着て写真を撮るなら、19時までがおすすめです。
19時が近づき、人が多くなってきたので・・・一旦退散!
このあと21時頃までがいちばん混み合います。
21時を過ぎ、空いてきた四条通へ再びやってまいりました。
月鉾など人気の鉾を一通り鑑賞。
時々通る日和神楽を見送り、明日(山鉾巡行)の晴天を願いました。
22時頃から順に提灯が消え、落としていきます。
提灯のついた山鉾とは今夜でお別れ。
ちょっぴり寂しいけど、明日の晴れ舞台にそなえ、ゆっくり休んでください。
錺屋女将、涼子