kyoto guest house kazariya

山鉾巡行2017

 

17日は祇園祭山鉾巡行

今年は3連休最終日の祝日でしたので、

地元の人だけでなく多くの観光客で賑わいました。

今年は新町通り六角下がる、吉田家住宅(無名舎)のナナメ向いにスタンバイ。

11時半から白線の内側、一番前の場所取りしました。

 

IMG_8823

 

幸い晴れたけど・・・暑う。

やっと先頭・長刀鉾はんが登場!

ぎし、ぎし、と軋む音を、お囃子がかき消していきます。

待ってました!とばかりに沸く老若男女。

 

IMG_8829

 

500年前からの町内のアイドルを、

こんな間近に見られるなんて!

痺れました。

 

IMG_8832

 

新町通は道幅ぎりぎりで、スリルが味わえますが、

お稚児ちゃんは新町御池で降りちゃうので、見られません。

生き稚児ちゃんが見られるのは綾傘鉾のみです。

 

IMG_8838

 

あと山のご神体は向きがあるので、東に陣取るか、西に陣取るかで、

あたりはずれがあります。

伯牙山はあたりでした。

 

IMG_8842

 

こちらは函谷鉾

鉾の名は戦国時代・斉の孟嘗君が秦の国門函谷関で、

食客に鶏の鳴声をまねさせて関門を開かせ難を逃れたと言う故事

「鶏鳴狗盗」にちなんでつけられているので、

よく見ると鶏さんがいっぱい。

錺屋の玄関の厄除け粽も、毎年函谷鉾です。

 

IMG_8844

 

突然巡行がストップし、傘が立てられ、何事かと思ったら、

4年前に復元新調した太子山の「荷(にない)茶屋」。

吉田家住宅の吉田さんに、ガラス茶碗でお茶が振舞われました。

 

IMG_8851

 

荷茶屋は、てんびん棒で担ぐ二つの箱の中に風炉釜や水差し、

茶わんなどを入れたもので、

江戸時代は山鉾巡行の間に茶席を設けお茶を振る舞ったとされています。

重たそうだけど、かっこいい!

 

IMG_8854

 

そして月鉾

曳き手さんのはっぴも可愛い♡

 

DSC04359

 

今年かき手を全員外国人で揃えてきた白楽天山

長丁場の終盤なのに、ドヤ顔を崩さないみなさんが微笑ましかった。

 

DSC04392

 

こちらは商売繁盛の御利益がある、菊水鉾

65年前に復興した、新しめの昭和の鉾です。

 

IMG_8890

 

装飾も豪華。

屋根が丸っこくて特徴的ですね。

 

IMG_8891 (2)

 

鉾の後ろ姿は、なんだか寂しげ。

一基一基、お見送り、

お別れを告げていく気分。

 

IMG_8887

 

さようなら、また来年。

 

ゲストハウス錺屋

女将


コメントをどうぞ

ページエンド